
気づけば、本体の割賦払いも半分過ぎたところのうちのX06htです。
薄汚れてますが、まだ今季のandoroid他機種と渡り合える名機です。
2.2 Froyoにアップデートしてから、アプリをSDにつっこみ放題だー。
なんていうこともなく
アプリ入れれば、本体からSDに移せないものがすごく多いこと多いこと。
アプリを入れたり出したり、やりくりと容量不足が最近までの主なストレスでした。
2.3アップデートもくるかなーなんて今年を半分過ごしておりましたが
待てなかった、、(2.3アップデートは噂だけ?)
そんな最中にroot化、ROM焼きに興じたわけです。
このロゴ、おなじみcyanogenmod7-1.0-RC1
調べていた総当時間と、実行する勇気がかなり入りましたよー。
だって、記事は文章の解説のみと、その先のリンクは英語サイトばっかりなんですもの。。
ぶっちゃけスクリーンショットの回の数倍かかりましたから!
自己解決という言葉を改めてかみしめました。
という流れから、今回のスクリーキャプチャは以下のアプリ Drocap2で撮りました。
振るだけ、もしくはステータスバーのアイコンを押すだけで撮れちゃいます。
なんだったよ最初の苦労は。

ちなみにunrevoked使いました。
時間があれば、root化からパーテーション切り、ROM焼きまでの流れと
設定のインポートまで簡素に書きたいですねぇ。
脳が疲れたんで実際、今は弄りたくないところです。
以下のはてブが参考になりました。
http://b.hatena.ne.jp/manjikabra/root/
0 件のコメント:
コメントを投稿