環境はwin xp proの32bit sp3でできました。
■ 準備編
まずはハードボタンのmenuから設定→アプリケーション→開発を開きます。
以下すべてにチェックを入れます。
・USBデバッグ
・スリープを無効にする
・擬似ロケーションを許可
x06HTはそのままPCにUSBで繋いで置いておきます。

次に、以下のツールを準備します。
・HTC sync
・JDK 6 Update 20
・Android-SDK ro5
(※2010.5.8現在のバージョンです)
まずはHTC syncのダウンロードをします。(※既にインストール済みの場合は飛ばして下さい)
HTC Desire X06HT用 HTC Sync™ 2.0.28
このインストールは数分程度インストールにかかります、今回の目的はUSBドライバーを入れる為だけに使いますので、このときは特に同期はしていません。
次に下記から JDK 6 Update 20 をダウンロードする。
Java SE Downloads
ダウンロード後、インストールは特に指定せずに進めていきます。
最後にandroid-sdk_r05-windows.zipのダウンロードです。
Download the Android SDK
これはダウンロードするのみでインストールはせず解凍だけしておきます。(※毎回スクショを撮る時に起動するので)わかりやすい場所、C:直下などにおいておくとよいかと思います。
■ 起動する
先ほどダウンロードしたC:¥android-sdk-windowsフォルダのtoolの中にあるddms.batを開きます。

すると以下のような画面が立ち上がりますので、ツールバーより、Device→Screen captureを選択します(ctrl + Sキーでも同じく出来ます)

以下のように現在x06HT上で表示されている画面が出ていればokです。
あとはSaveを選択してpng形式で保存できます。
x06HT上の画面を切り替えた際には、その都度Refreshを押して更新してください。

現在は、この方法の他ではアプリもあることはありますが、Desireをroot化するのが条件ですので、更に面倒です。早くスクショのアプリがandroidマーケットに出てくれることを願うばかりですが・・・。
これで一応はブログなどでアプリの紹介に使えるようにはなりました。
参考にしたサイト:
..Sin-Arrowのメモ帳
... 手順書/AndroidSDK導入(Windows)
0 件のコメント:
コメントを投稿